「今後、NEOがアツくなる」


こんにちは、管理人です。今回は「NEO」の話です。

冒頭に述べたように、現状、私は「NEOは今後アツくなる、長期保有するなら持っておきたい仮想通貨の1つ」だと強く思っています。

今回はそんな「NEOへのアツい気持ち」をぜひみなさんと共有したいと思い、NEOの今後や将来性について、私が思っていることをザックリ話していきたいと思います。

NEOとは?


ネコくんネコくん

そもそもNEOってなに?

NEOは中国初のパブリックブロックチェーンとして、2015年にICOが行われた仮想通貨であり、現時点(2017年12月6日)で時価総額15位と、数千種類ある仮想通貨の中でも人気のある仮想通貨の一つです。

※パブリックブロックチェーン
・・・ひとことで言えば、中央管理者がおらず、不特定多数のネットワーク参加者が取引を認証していくブロックチェーンのこと。


ポイントは他の多くの仮想通貨と違って、NEOそのものがプラットフォームとして、色んなシステムを動かすための土台となれることです。


仮想通貨(トークン)として売買されているNEOは、デジタル資産としての役割ももちろんありますが、基本的には「NEOのブロックチェーンシステムを管理するための権利」としての役割を持ちます。

イメージで言えば、「NEOを買う=ブロックチェーンを管理する権利を買う」みたいな感じですね。


そして、NEOの掲げる目標は「スマートな経済を作ること」


ネコくんネコくん

スマートな経済?

ここでいうスマートな経済と言うのは、簡単に言えば、NEOブロックチェーンを使って、資産や個人情報、契約など様々なこと・モノを管理する仕組みのことです。

要するに、「NEOの仕組みをベースとして、色んなことを管理できる便利な世の中にしたい」という感じです。

DBFTと呼ばれる特徴的なコンセンサスメカニズム

NEOはそのコンセンサスアルゴリズムが非常に特徴的です。

※コンセンサスアルゴリズム・・・ひとことで言えば、ブロックチェーンにおけるブロックを作成していく上でのルール・仕組みのこと。たとえば、ビットコインの場合これにあたるのがPoW(プルーフオブワーク)。プルーフオブワークでは、計算量に応じてブロックの作成権が得られるという仕組みになっている。


NEOのコンセンサスアルゴリズムは「DBFT」と呼ばれます。


DBFTはDelegated Byzantine Fault Tolerance(ビザンチン耐障害性システム)の略なんですが、簡単に話すと、P2Pネットワークにはビザンチン将軍問題という問題が付きものであり、NEOのDBFTの仕組みはこの問題に強いよって話です。

※ビザンチン将軍問題・・・ひとことで言えば、不特定多数で管理するシステムの場合、誰かの裏切り行為によってシステムに異常を起こさせるリスクが存在するという問題。


ただ、例えばビットコインがビザンチン将軍問題に対策がなされていないかと言うとそういうわけではないです。ビットコインに採用されているPoW(プルーフオブワーク)の仕組みも、十分ビザンチン障害対策が機能しています。

DBFTの仕組み

DBFTでは、NEOトークン保有者が投票によってコンセンサスノードを選び、選ばれたコンセンサスノードのグループによってブロック作成が行われていきます。

※コンセンサスノード・・・ひとことで言えば、取引内容が正しいかどうかを確認して、ブロックを作成していく役割を担う者(コンピュータ)のこと。


選ばれたコンセンサスノードの中から「スピーカー」と呼ばれるブロックの提案を行う役割を持つノードが決められ、そのノードが発したブロック提案を他のコンセンサスノードが検証し(トランザクション内容は間違っていないか等)、コンセンサスノード全体の約66%以上の承認で、ブロックが作成されてチェーンに繋がれるという仕組みになっています。

※スピーカーの役割は代わる代わる交代します。

NEOの良い点


ネコくんネコくん

NEOの良い点って何?

NEOの良い点として大きく次の3つを挙げます。

  • ①何でもできる
  • ②開発言語が豊富
  • ③処理能力が高い

①何でもできる

まず、NEOの1つ目の強み。

「何でもできる」


ネコくんネコくん

何でもできるって…説明の雑さよ…(苦笑)

NEOって先ほど話したようにNEOそのものがプラットフォームとして、色んなシステムを動かすための土台となれます。


例えば、以下の分野の分散型アプリケーションをNEOを使って開発することが可能です。

  • ソーシャルネットワーキング
  • スマートファンド
  • AI支援の法的なスマートコントラクト
  • 自動トークン流動性プロバイダ
  • 分散型取引所
  • 安全な通信プロトコル
  • データ交換市場
  • 知的財産取引市場
  • 予測市場
  • 広告市場
  • ハッシュパワー市場
  • NeoGas市場



基本的に、他の仮想通貨でできることはNEOでもできると言われているほどです。


こういった様々なジャンルにおけるアプリケーション開発を可能にしているのが、大きく

「デジタルアセット」
「デジタルアイデンティティ」
「スマートコントラクト」

というNEOの設計における3つの役割です。


丁寧に説明していくと長くなるので簡単に話すと、

  • デジタルアセット・・・分散的通貨としての役割を実現する仕組み
  • デジタルアイデンティティ・・・個人情報、機関情報等の分散的管理を実現する仕組み
  • スマートコントラクト・・・「契約」を分散的ネットワークの中で実現する仕組み


    こうやって見ていくと、勘のいい人は気付くと思います。

ネコくんネコくん

イーサリアムと似ている!

そう、NEOはイーサリアムと非常に似ています。スマートコントラクトなんかは特にイーサリアムの代名詞と言っても過言ではないですよね。

なので、NEOは中国版イーサリアムと言われることもあります。

ネコくんネコくん

イーサリアムと似ているならイーサリアム買えばいいんじゃないの?

一理あります。ETHは現在時価総額2位という信用力を持つほどの仮想通貨です。今後堅実に伸びていくと思われる通貨の一つなので、ETHもまた長期保有にはうってつけです。

ただし時価総額が高い通貨は、時価総額の低い通貨に比べて、爆発力は低めです。ビットコインが1~2日で100%増、200%増といったことがあり得にくいことをイメージしてもらえばいいです。


時価総額が低いということは、同時に爆発力が高いことを意味しますので、そういった部分では期待も大きくなります。
(とはいってもNEOもTOP15位内には常に入っているので、全体でみれば十分に時価総額は高い方なんですが。笑)

②開発用の対応プログラミング言語が豊富

また、NEOの良い点として、

「開発に対応するプログラミング言語が豊富なこと」

も挙げられます。


ネコくんネコくん

プログラミング言語が豊富?

はい、そして、これはイーサリアムとの大きな違いでもあります。


イーサリアムの場合、Solidity、Serpentのようなイーサリアム独自のプログラミング言語を用いるため、プログラムを書くのがなかなか難しいと言われることがあります。

プログラムを書くのが難しいということは、作成したプログラムにバグが起きやすいことも意味します。有名なThe DAO事件ではプログラムの脆弱性を突かれて大事件になったほどですからね。


これに対してNEOは、JavaやPythonといった比較的メジャーなプログラミング言語に対応しているため、開発者にとっては新しいプログラミング言語を習得する必要性が減る点で非常にありがたいですし、同時にこれは、現時点で既に全体の90%以上の開発者が、NEOを使った開発への参加が可能であることも意味します。


開発者なしには発展は無いですからね。こういったNEOの開発環境は、より多くの開発者がNEOを使って様々な開発をしていくことを促してくれます。

③処理能力が高い

また、NEOはその処理能力の高さも強みの一つです。


ネコくんネコくん

処理能力の高さ・・・。


NEOは先ほど話したように、DBFTと呼ばれる独自のコンセンサスアルゴリズムを持っていることもあり、NEOブロックチェーンにおける処理速度の高さもその強みの一つです。


たとえば、

  • ビットコイン→1秒間に約7取引



というのは有名な話で聞いたことがある人も多いと思います。


ビットコインにはSegwitが導入されていますが、現状Segwitは10%程度しか採用されていないこともあり処理速度はまだまだ遅いです。(ここではライトニングネットワークの話はひとまず置いておきましょう。笑)

・Segwit
・・・ものすごく強引な言い方をすれば、ムダを省いて処理速度を上げる技術。(詳:インプットのデータ内に入れていた「署名」情報を、witnessと呼ばれる別の場所に保管していくようにルールを変更することで処理速度を向上させる技術。)


これに対してNEOは、

  • NEO→1秒間に約1000取引



という高い処理性能を持っています。


また、NEOの最適化次第では、処理性能は1秒間に約10,000取引に達する可能性があることが示されています。

※最適化・・・ひとことで言えば、システムを最もよい状態に近づけること。


世界最大の決済システムであるVISAシステムが、1秒間に約5000取引と言われることが多いのでなかなかすごい話です。

NEOの悪い点


ネコくんネコくん

反対にNEOの悪い点は?

NEOの悪い点、私なりに考えたんですが、強いて言えば次の1点かなーというところです。正直悪い点というか仕方のない話でもありますが、強いて言えば


・NEO協議会が全体(1億NEO)のうちの50%のNEOを管理していること


が挙げられるのかなというところです。

NEO協議会が全体(1億NEO)のうちの50%のNEOを管理していること

NEOの総発行枚数は1億NEOですが、その50%にあたる5000万NEOがNEO協議会に最初に分配されています。


この5000万NEOは、NEO協議会がNEOの開発や管理、保守といった、NEOそのもののサポートのために使われる分です。


NEOは最初に話したように、「DBFT」と呼ばれる投票制のコンセンサスアルゴリズムを採用しているので、NEO協議会が一定数保有しておくことでNEOを適切に管理する必要があったりするんですね。

極端にいえば、NEOを多量に保有する輩によって変な投票が行われたりしないようにといった話です。


ネコくんネコくん

NEO協議会によって多量に保有されているということは、協議会による大きな「売り」があり得たりするんじゃないの…

という考えは自然と出てきますよね。100%あり得ないとは言えませんが、ごく普通に考えて、NEO協議会がNEOをかき乱すようなことをすれば、NEOへの信用度は下がりますしそうなると最も損するのはNEO協議会でしょう。NEOの原状を見る限り、それはなかなか考えにくいかなというところです。


このNEO協議会保有の5000万NEOについては、できるだけ相場に大きな不安を与えないよう、使い道について以下のように計画が示されています。

①NEOディベロッパーとNEO協議会のメンバーを動機付けるために、1,000万トークン(合計10%)が使用されます

②NEOエコシステムの開発者を動機付けるために、1,000万トークン(合計10%)が使用されます

③NEO理事会が所有し、NEOプロジェクトにのみ使用される他のブロックチェーンプロジェクトへの投資には、1,500万トークン(合計15%)が使用されます

④1,500万トークン(合計15%)は不測の事態として保持される

⑤原則としてNEOの年間使用は1,500万トークンを超えてはならない


NEOの今後と将来性


ネコくんネコくん

NEOの今後、将来性はどうなの?

はい、タイトルにもあるように、「NEOの今後、将来性」、ここが一番やりたかったです。


結論から言えば、


「NEOはアツイ」


そして


「長期で保有するなら間違いなく持っておきたい通貨の一つ」


です。


ネコくんネコくん

おお~?どうしてそう思うの?


NEOの今後を話す上で、必ず話さなければならないのが


「中国との絡み」


みなさんご存知のとおり、中国は9月に国内ICOを禁止仮想通貨取引規制を発表しました。

これによって一時的に相場は暴落し、ビットコイン取引高世界一だった中国はその座を日本に譲ることとなりました。


中国を代表する仮想通貨であるNEOは、もちろんこの発表を受けて暴落することになります。





「中国による規制」、これで「中国は仮想通貨に対して反対的な国だ」というような考えになっている方は多いと思いますし、

「中国が仮想通貨に反対的なら、NEOを保有するのはリスクが高いんじゃないか」と思う人もいるかと思います。


ただ、中国当局がICOを禁止、仮想通貨を規制したのはあくまで「投資家保護と不法行為防止」「金融市場の安定のため」です。(仮想通貨に中国元が流れることで元安を防ぐという見方をする方もいます。)

中国国内ICOなんかは全体の9割以上は詐欺ICOというようなひどい状況でしたからね。


ここで大きく注意してほしいのは、「決して中国はブロックチェーンに反対的ではない」というところです。


というよりも、むしろ中国はブロックチェーン技術には非常に前向きな姿勢です。


ネコくんネコくん

そうなの?

意外とここを履き違えている方は多いです。

確かに中国は仮想通貨やICOへの規制を推し進めましたが、ブロックチェーン技術には非常に前向きなスタンスです。


それがよく表されているものが、中国が現在掲げている「第13次5か年計画(2016~2020)」です。


中国国務院(日本で言うところの内閣府)は、5年ごとに「5か年計画」というものを発表します。

これは、簡単に言えば「対象となる5年間で、中国政府はこういったことに力を入れていくよ」ということが計画されたものです。


現在「第13次5か年計画(2016~2020)」の真っ只中ですが、この計画では中国は2020年までに、全ての分野でデジタル化、スマート化を行い、「デジタル中国」として大きな成果出すといった姿勢を見せています。


そして注目すべきは昨年末、政府はわざわざ後付けでこの第13次5か年計画における推進項目の中に「ブロックチェーン技術」という項目を盛り込みました。


ブロックチェーン技術というのは、仮想通貨に限った話では無いですからね、仮想通貨はあくまでブロックチェーン技術を応用したモノの中の1つに過ぎません。


ここで勘の良い人はピンとくるかもしれませんね。


そうです。NEOの存在です。

NEOは、NEOそのものがプラットフォームとして、色んなシステムをブロックチェーン技術を使って動かすための土台となれます。


中国政府はまだブロックチェーンに関しての大きな動きは見せていませんが、今後、施策の中で中国を代表とするパブリックブロックチェーンである「NEO」と大きな関係を持ってくる可能性は十分にあります。


ここで「ウェブボット」と呼ばれる未来予測プログラム(AI)が、NEOの今後に関し、興味深い予測を立てているのでみなさんに紹介したいと思います。

ネオは、スマートコントラクトに基づく中国版イーサリアムである。中国当局による仮想通貨の厳しい取り締まりにもかかわらず、ネオは上昇するという。これは中国当局と仮想通貨との新たな関係が始まるからである。いまのところ、この関係が何を意味しているのかよく分からない。さらに、2018年1月になると、ネオはもっと急速に上昇する。



注目すべきはもちろん、「中国当局と仮想通貨との新たな関係が始まるから」の部分。


あくまで人工知能が打ち出した予測に過ぎませんが、面白いくらいさきほど話したことと綺麗に話がつながるんですよね。


もちろんNEOとの直接的な関係が始まれば暴騰は間違いないでしょうし、そこまで具体的でなくとも「中国がブロックチェーン推進のための施策」を新たに打ち出せば少なからずNEOの価格にも好影響になるでしょう。


人工知能は2018年1月と言っていますが、予測が外れることももちろんあります。

その時期がいつになるかは分かりませんが、少なくとも5か年計画は2020年までの計画なので、その間に何かしらブロックチェーン推進のための動きはあるのかなというところで、一応私はNEOを「長期保有銘柄としてオススメ」という言い方をしています。中国の動き次第では短期に暴騰する可能性も十分にあります。


※あくまで私見であり、投資は自己責任になりますのでよろしくお願いします。

NEOが買える取引所

以上長くなりましたが、NEOが気になった方は日本語対応で取引手数料が安い海外取引所「Binance」で購入できます。





<参考にさせていただいたサイト>
http://docs.neo.org/en-us/
https://reports.btmuc.com/File/pdf_file/info001/info001_20170928_001.pdf
https://www.blockchain-labo.jp/interview/neo_da